発表授賞式アマチュア部門

日本ゲーム大賞2018「アマチュア部門」では去る5月1日から6月30日まで法人、団体、個人にかかわらず、アマチュアの方が制作されたオリジナルで市販されていない作品を募集致しました。

その後、業界誌編集者、クリエイターによる審査を経て、各賞を決定いたしました。

発表授賞式では、最終選考会の審査員にプレゼンターとしてご登壇頂き、トロフィーの授与と各作品の講評を述べて頂きました。

最終審査員/プレゼンター(50音順 敬称省略)

プレゼンター 代表作
株式会社KADOKAWA 千木良 章 電撃PlayStation 副編集長
株式会社コーエーテクモゲームス 宮内 淳 真・三國無双シリーズ(1、2,3,4,6,7,英傑伝、8)
ディレクター
株式会社コナミデジタルエンタテインメント 御子柴 英利 モンスター烈伝 オレカバトル・オトカ♥ドール
エグゼクティブディレクター
株式会社Gzブレイン 三代川 正 ファミ通.com編集長代理、週刊ファミ通副編集長
株式会社スクウェア・エニックス 甲斐 聖現 スターオーシャン:アナムネシス(iOS/Android)
STAR OCEAN 4 HD Remaster プロデューサー
株式会社セガゲームス 三神 桂 戦場のヴァルキュリア3及び4 プロデューサー
株式会社ディー・エヌ・エー 加賀美 聡 FINAL FANTASY Record Keeper シニアディレクター
株式会社バンダイナムコエンターテインメント 上田 彩乃 家庭用太鼓の達人シリーズ
PS4「太鼓の達人 セッションでドドンがドン!」
Switch「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」
プロデューサー
株式会社ポケラボ 下村 大輔 AKB48ステージファイター2 バトルフェスティバル
戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED
プロデューサー

佳作

応募総数454作品より6作品が佳作として選出され、各受賞者にはトロフィーが贈呈されました。

アマチュア部門 佳作

うつしき

日本工学院専門学校 チーム自然だいすき

株式会社コナミデジタルエンタテインメント
御子柴 英利 氏

受賞チーム
チーム自然だいすき

御子柴氏

コンセプトが他の作品と異なっており、季節を遷すシステムがビジュアル的にも明るい感じを生み出しており、非常に良い印象を受けました。

季節を遷すギミックはちょっと不自然かなと最初は思いましたが、プレイしてみると意外と自然に季節折々のものを感じることができ、季節が遷移するように自分の子どもの頃の記憶などもフラッシュバックし、昔を思い出しながらプレイしていました。

素敵な世界観や雰囲気をつくっている作品だと思います。おめでとうございました。

受賞者

賞を受賞できて大変嬉しく思います。応援してくれた皆さん、ありがとうございます。

ビジュアル面でも褒めていただきましたが、チーム内は、実はビジュアルや3DCGなどを専門的に学んでいるメンバーは一人もいなく、プログラマーやプランナーもそれぞれが各々でできることを一つ一つ出し合って、それを足し算していったのですが、結果としてこのような評価に繋がり、チームとしての底力を示せてすごく嬉しく思いました。

チームのみんなが今年で卒業になってしまうので、最後にこのように記念になる思い出ができて、大変嬉しく思います。どうもありがとうございました。

アマチュア部門 佳作

DarkRoad

ECCコンピュータ専門学校 Team DarkRoad

株式会社KADOKAWA
千木良 章 氏

受賞チーム
Team DarkRoad

千木良氏

この作品の基本ルールは、自分のキャラクターとライト、この二つを操作してゴールを目指す非常にシンプルなルールです。

特徴的なのは、ライトに照らされていない部分は、あらゆる物の存在自体がなくなるというところです。例えば進行するのに邪魔なブロックは、照らさなければブロックの存在が消えて飛び越えて行けたり、逆に大きなブロックの一部分だけを照らして足場にしたりなど、存在している物をいかに利用するか、もしくは存在自体をなくしてしまうかというのを考えるのが非常に楽しい作品だと感じました。

存在をなくすか利用するかというアイディアが非常に面白く、ここからさらに映像面やゲームの楽しみ方など、まだまだ色々と膨らませていける作品だと思いますので、今後も頑張っていただければと思います。受賞、おめでとうございます。

受賞者

ありがとうございます。このゲームはかなりシンプルなルールで、誰でも触ればすぐに理解できるように作っています。ECCコンピュータ専門学校のブースにも展示していますので、ぜひ遊んでみてください。本日はありがとうございました。

アマチュア部門 佳作

Destruction

神戸電子専門学校 ゲームを作る人

株式会社ポケラボ
下村 大輔 氏

受賞チーム
ゲームを作る人

下村氏

この作品は、自分の行動を相手にうつすという発想が非常にユニークで面白いと思いました。審査の際も改善点など色々と指摘もありましたが、その発想のユニークさが評価されての受賞となりました。

このような新しい発想や挑戦を前面に出した作品は個人的には非常に好きで、素晴らしいと思うので、このような作品が結果として受賞作品に選ばれて嬉しく思います。おめでとうございます。

受賞者

この作品は、どのようにしたら目新しく、面白いゲームになるかを応募締切ギリギリまで考えていたので、このような素晴らしい賞をいただけて、本当に嬉しいです。本日はありがとうございました。

アマチュア部門 佳作

撮りっく!

HAL大阪 エノコログサ

株式会社スクウェア・エニックス
甲斐 聖現 氏

受賞チーム
エノコログサ

甲斐氏

この作品は、全体的に高いレベルでまとめられていた作品でした。
キャラクターが写真を写すようにステージを切り取り、さらにその切り取ったものをステージにまた貼り付けてオブジェクトや敵をコピーするという仕組みで、テーマの「うつす」に対して、二つの意味を用いてゲーム化されていたという点が、受賞した大きな理由です。テーマの消化が一つの意味のみだと割と思い付きますが、二つの意味を用いている点が素晴らしいと思いました。

あえて惜しかった点を申し上げさせていただくと、ピント切り替え機能というのがありましたが、カメラをモチーフに使ったので、もしかして後から追加された機能かも。。。と勝手に想像していたのですが、このピント切り替え機能により自由度が非常に広がる分、ピント切り替えをすれば、写真を写さなくてもゲームがクリアできてしまい、逆に写して移すという、面白い部分がぼやけてしまった点がちょっと惜しかったところです。

ただ、審査員の方も全体的には非常に高い点数を入れていたので、今後も自信を持ってゲーム開発を進めて頂ければと思います。受賞、おめでとうございました。

受賞者

欲を言えば優秀賞以上が欲しかったのですが、チームで一生懸命協力して作ったものがこうして賞をいただくことができて嬉しいです。ありがとうございます。

相談に乗って下さったり、アドバイスして頂いた先生や、デバッグやテストプレイをしてくれた友人たち、一緒に制作してくれたメンバーなどこの作品に関わった全ての人のおかげで賞を取ることができたと思っています。ありがとうございました。

アマチュア部門 佳作

Near or Far

ECCコンピュータ専門学校 Project Near or Far

株式会社スクウェア・エニックス
甲斐 聖現 氏

受賞チーム
Project Near or Far

甲斐氏

2Dと3Dの世界を行き来するという設定が非常にゲームらしい作品でした。

審査では、個人的にかなり時間をかけて遊んでいました。12ステージくらいまでしばらく夢中でプレイしてしまい、ハッと気付いて時計を見たら、審査の時間がかなりなくなっていて、他の作品の審査もしないといけない中、慌ててプレイを中断したほど熱中して遊ばせていただきました。

2Dの世界と3Dの世界を行き来するという点、遠近法を使ってステージのパズルを解いていくという点が非常に独特でとても面白かったです。

さらに改良できる点を挙げるとしたら、ジャンプした際の高さの表現が、届く高さと届かない高さが目で見て分かりにくかった点と、2Dの世界ではキャラクターがジャンプできますが、3Dの世界ではそれが突然ジャンプできなくなる点です。
ゲームのルールを成立させるために、ちょっとだけ理不尽な制約を設けたのだと思いますが、そういったプレイのストレスになってしまう制約をちゃんと排除して、ゲームのルールが成立できていれば、さらに高い評価を得たと思います。

一人のゲーム好きの人間が、審査時間を忘れるほど熱中して遊んでしまったゲームでしたので、この先の将来も人々を熱中させるようなゲームを作り続けてほしいと願っております。おめでとうございました。

受賞者

入賞できて、本当に嬉しく思っています。一緒に作ってくれたチームメンバーにはもちろん感謝しておりますが、完成するまでにプレイして意見をくれた友人や先生方にも大きく感謝しております。ありがとうございました。

アマチュア部門 佳作

ペッタンプ

ECCコンピュータ専門学校 ペッタンプロジェクト

株式会社バンダイナムコエンターテインメント
上田 彩乃 氏

受賞チーム
ペッタンプロジェクト

上田氏

主人公の「ペッタ」がとにかくかわいく、「ペッタ」が消えないように、ゴールまで導いてあげないと。。という気持ちにさせる愛らしい作品でした。また、今年の「うつす」というテーマを、転写してページの左右に写すというユニークな形でゲームに落とし込んでいる作品だと感じました。

全部で12ステージあって、12個の中にさらにいくつかステージがある構成で、初めのステージは、チュートリアルも兼ねており、すぐにクリアできたのですが、ステージが進むにつれ、しっかり考えないとクリアできない難易度になっており、レベルデザインも非常に良くできていると感じました。

レベルデザインや、キャラクターや背景など全体的な雰囲気のかわいらしさ、作品全体の統一感など、ゲーム全体の完成度の高さを評価させていただきました。審査の休憩時間にも個人的にはやり込んでいて、非常に楽しませてもらった作品でした。受賞、おめでとうございます。

受賞者

このメンバーたちとチームを組んでゲームを作ったら、絶対に良いものができると思ってチームを組んだのですが、その結果、今こうしてステージに立てることができて、嬉しい気持ちと、結果を出せたことの安堵感も感じます。佳作ではありますが、このような賞を受賞できて非常に嬉しいです。ありがとうございます。

ページ上部へ戻る

ページ上部へ戻る