
受賞作品「アマチュア部門」
佳作 さんすうぱずる

作品概要


タイトル | さんすうぱずる |
---|---|
プラットフォーム | PC |
学校名 | トライデントコンピュータ専門学校 |
受賞者名 | 鈴木 大輝 |
佳作 選考理由
四則演算を活かしたパズルゲーム。
頭の中でひたすら計算をくり返すことになり、これが没入感につながる。
掛け算、割り算が混ざった途端、頭の中が混乱する感覚もおもしろい。
子ども向けエデュケーションソフトとしての可能性もありそう。
クリアー条件の設定、演出の強化など、工夫の余地はまだまだありそう。
株式会社KADOKAWA
林 克彦
頭の中でひたすら計算をくり返すことになり、これが没入感につながる。
掛け算、割り算が混ざった途端、頭の中が混乱する感覚もおもしろい。
子ども向けエデュケーションソフトとしての可能性もありそう。
クリアー条件の設定、演出の強化など、工夫の余地はまだまだありそう。
株式会社KADOKAWA
林 克彦
この作品について


次々と組み合わせてゆく計算パズルゲーム。
一見すると単純な計算ドリル、しかしその数式は
足し算、引き算から、掛け算、割り算まで。
流れくる数式を素早く計算して組み合わせないとアッという間にパニックに!
ハイスコアを狙う一人モードと、二人対戦モードを用意。
計算という知育的要素と、パズルゲームを組み合わせた企画性
学校をモチーフにしたグラフィックとサウンドが印象的な
オリジナリティ豊かな作品です。
ゲーム制作者のコメント
この度はこのような素晴らしい賞を受賞できて大変うれしく思います。
個人制作の作品ですが、多くの人からアドバイスをもらったのでその人たちに感謝したいと思います。
また、今回の評価も踏まえてより面白くなるように改善していきたいと思います。
この賞に満足することなく、これからも面白いゲームを制作していきたいです。
この度はありがとうございました。
個人制作の作品ですが、多くの人からアドバイスをもらったのでその人たちに感謝したいと思います。
また、今回の評価も踏まえてより面白くなるように改善していきたいと思います。
この賞に満足することなく、これからも面白いゲームを制作していきたいです。
この度はありがとうございました。