ゲームデザイナーズ大賞
Ingress

作品概要


タイトル | Ingress |
---|---|
発売日 | 【Android OS】2013年11月 【iOS】2014年7月 |
価格 | 無料 |
プラット フォーム |
iOS/Android OS |
販売元 | Niantic, Inc. |
発売元 | Niantic, Inc. |
開発元 | Niantic, Inc. |
URL | https://www.ingress.com/ |
コピーライト 表記 |
©Niantic,Inc |
ゲームデザイナーズ大賞 選考理由
ランドマークと位置情報を元に、リアル世界で陣取りをする作品。
ルールや絵作りが斬新であるばかりでなく、
ゲームとしても多くの人が没頭する魅力があり、
審査員の多くの支持を得ました。
厳密にサービスインの時期を踏まえると選考対象外になりますが、
対象期間内に国内を席巻したのは事実であり、
また複数の審査員から投票が問い合わせが入ったことから、受賞とさせていただきました。
ルールや絵作りが斬新であるばかりでなく、
ゲームとしても多くの人が没頭する魅力があり、
審査員の多くの支持を得ました。
厳密にサービスインの時期を踏まえると選考対象外になりますが、
対象期間内に国内を席巻したのは事実であり、
また複数の審査員から投票が問い合わせが入ったことから、受賞とさせていただきました。
この作品について


プレーヤーはゲーム開始時に「Enlightened(エンライテンド)」と
「Resistance(レジスタンス)」と呼ばれる2つのチームから1つを選び、
神秘的なエネルギーがあふれる、隠れた「ポータル」という拠点を繋いで
テリトリーを拡大していきます。
ポータルは現実世界の芸術作品やランドマークとリンクしており、
実際にそれらの場所を訪れて特定のアクションを起こすことで、
ポータルを自陣に取り込める仕組みとなっています。
全世界のIngressプレーヤーは、200ヶ国に渡り
合計で1200万人以上にも上ります。
ゲーム制作者のコメント
ナイアンティックを代表しまして、厚く御礼申し上げます。
私達のミッションは、屋内に閉じていたインタラクティブ・エンターテイメントの体験の枠を
リアルな外の世界へと拡張することです。
Ingressを通じて、多くの人々が周りにある世界を探検、再発見しその過程で仲間と交流を深めています。
そのIngressが、日本のクリエイターやデザイナーの皆様に
高くご評価いただいたことを大変光栄に思います。
そして、ここ日本のユーザーは非常に素晴らしく、
ナイアンティックは六本木アートナイトや被災地の石巻でのミートアップイベントなどに参加し、
日本の文化的なイベントに微力ながら貢献することができました。
このゲームを楽しむエージェントの皆様、そしてIngressに関わる全ての皆様に心より感謝申し上げます。
コミュニティの皆様なくしては、このような存在にはなりえませんでした。
このたびはこのような名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございました。
Niantic Inc.
CEO
ジョン・ハンケ
私達のミッションは、屋内に閉じていたインタラクティブ・エンターテイメントの体験の枠を
リアルな外の世界へと拡張することです。
Ingressを通じて、多くの人々が周りにある世界を探検、再発見しその過程で仲間と交流を深めています。
そのIngressが、日本のクリエイターやデザイナーの皆様に
高くご評価いただいたことを大変光栄に思います。
そして、ここ日本のユーザーは非常に素晴らしく、
ナイアンティックは六本木アートナイトや被災地の石巻でのミートアップイベントなどに参加し、
日本の文化的なイベントに微力ながら貢献することができました。
このゲームを楽しむエージェントの皆様、そしてIngressに関わる全ての皆様に心より感謝申し上げます。
コミュニティの皆様なくしては、このような存在にはなりえませんでした。
このたびはこのような名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございました。
Niantic Inc.
CEO
ジョン・ハンケ