佳作
ヒカゲモノ

作品概要


タイトル | ヒカゲモノ |
---|---|
プラットフォーム | PC |
学校名 | バンタンゲームアカデミー |
受賞者名 | チーム カゲタロウ |
佳作 選考理由
世界観とグラフィックは最終選考の中でもダントツでした。
私がグッと来たのは、このゲームの世界の住人が「生きている」感じが出ているところでした。
昼は仕事しているし、夜は寝る。昼間は遊んでいるけど、日が暮れると家に帰ってしまう。
「時間」というテーマを、生活に充てた点が素晴らしいと思います。
ややネタバレになってしまいますが、自分の進路に通せんぼしている人がいます。
ギミックを処理して通れるようになるのですが、その通せんぼしていた人が逆に困ってしまいます。
しかし、通過して終わりでは無く、ちゃんと主人公はその人を助けてあげるのです!
人の温かみを強く感じました。
ゲーム性という点では、ほぼ一直線のギミック処理ゲームになってしまっているのが残念でした。
コンテンツボリュームも不足しており、ちょっと物足りないかもしれませんね。
今後の作品を期待しております!
グリー株式会社
髙 大輔
私がグッと来たのは、このゲームの世界の住人が「生きている」感じが出ているところでした。
昼は仕事しているし、夜は寝る。昼間は遊んでいるけど、日が暮れると家に帰ってしまう。
「時間」というテーマを、生活に充てた点が素晴らしいと思います。
ややネタバレになってしまいますが、自分の進路に通せんぼしている人がいます。
ギミックを処理して通れるようになるのですが、その通せんぼしていた人が逆に困ってしまいます。
しかし、通過して終わりでは無く、ちゃんと主人公はその人を助けてあげるのです!
人の温かみを強く感じました。
ゲーム性という点では、ほぼ一直線のギミック処理ゲームになってしまっているのが残念でした。
コンテンツボリュームも不足しており、ちょっと物足りないかもしれませんね。
今後の作品を期待しております!
グリー株式会社
髙 大輔
この作品について


謎解きアクションゲーム。
プレイヤーは時間を操作し、環境を変化させるアクションだけでなく
時間操作で生まれた影を実体化させることで様々な障害物をクリアし
ゴールを目指します。
ほのぼのとしたグラフィックと素敵なストーリー、
躍動感ある世界観が魅力的なオリジナリティ豊かな作品です。
ゲーム制作者のコメント
このような栄誉ある賞を頂き、制作スタッフ一同、誠に光栄に思っております。
これも優秀な制作スタッフと、大学の充実した開発設備のおかげです。
このゲームのコンセプトである「協力」、そこを大きく評価して頂けたのは
大変嬉しいです。二人で声を出し合いながら楽しくプレイしてもらう、という
狙いをブレさせなかったことが、評価に繋がったのではと思います。
スタッフみんなで何度も何度もプレイして、すごく細かいところでも
良くしていこうとする環境は、とてもやりがいのあるものでした。
ときには衝突もありましたが、それはこの作品に対する思い入れの
表れであり、それがあったからこそ、今の形になったのだと思います。
スタッフ一同これを励みに、これからもゲーム制作に携わり続け、
ゲーム業界に貢献していきたいと考えています。
本当にありがとうございました。
これも優秀な制作スタッフと、大学の充実した開発設備のおかげです。
このゲームのコンセプトである「協力」、そこを大きく評価して頂けたのは
大変嬉しいです。二人で声を出し合いながら楽しくプレイしてもらう、という
狙いをブレさせなかったことが、評価に繋がったのではと思います。
スタッフみんなで何度も何度もプレイして、すごく細かいところでも
良くしていこうとする環境は、とてもやりがいのあるものでした。
ときには衝突もありましたが、それはこの作品に対する思い入れの
表れであり、それがあったからこそ、今の形になったのだと思います。
スタッフ一同これを励みに、これからもゲーム制作に携わり続け、
ゲーム業界に貢献していきたいと考えています。
本当にありがとうございました。