発表授賞式
先行委員会委員長 ご挨拶
選考委員会委員長 養老 孟司
 
どうも皆様、本日はお疲れ様でした。
調べてみますと、私共こちらに10回伺ってるようですね。
今回で10回目になります。
 
年寄りが昔の話をすると、話が長くなりますから出来るだけ
短くいたしますが、10年間でいろんな事が動いてまいりまして、
印象に残った事だけ簡単に申し上げますと、一つゲームで変わって
きたのはコントローラーでしょうか。
 
ゲーム脳という言葉が一時期騒がれたと思いますが、それが体の方に
移行してまいりました。私はこの歳でもしょっちゅうゲームやっておりますが、
よく、ボケない為にも麻雀をやればいいと、つまり手先を動かすと
いう事ですね。あれが変わって、コントローラーが変わってまいりますと、
ゲーム自体がほとんど、健康器具のような健康に良いものになるのでは
ないかと思っております。
 
2点目として、先週も、孫が来て、息子が来て、3人で何をやってるかというと、嫁さんまで含めてマリオをやってる
わけです。遊ぶ年齢層が非常に広がってそれだけでなくて、つながるゲームが増えたのがお分かりだと思います。
今までですと、ゲームをやってますと、私も女房にかなり怒られたんですけれどもゲームばっかりやって、と、
つまり一人でどこかに籠っている感じがありましてよく、オタクといっていましたが、オタク性もだんだん
消えていきました。
 
ゲームに対していろんな事で欠点と言われてきたことに対し、皆さん方が全てそういう事を考慮してやっていって
おられる事が、今日の表彰の作品を見てもよくわかります。欠点と言われる事が、いつの間にか克服されて
いくという事を、10年間で私は、目の当たりにしてきた気がします。
 
もうひとつ、3点目として申し上げますと、去年から出来たゲームデザイナーズ大賞ですね、これは専門の
クリエイターの方がお互いに評価をする、これは私は大変良い事ではないかと、思っております。
 
今年はゲームのプレイまで見せて頂きまして、あれも、どこかで手に入れてきてやってみようかと実は
思っていたところでございます。
こんな調子で、おそらくゲームってまだまだ若い方が、一番熱心にやっておられる業界だと思ってまして、
ですから未来も明るく、非常に大きいと言いますか、そういう事をしみじみ感じております。
 
ゲームの将来を信じてというか、ますます良くなると発展を祈願いたしまして、私の講評とさせて
いただきたいと思います。どうもありがとうございました。
 
式次第へ戻る
  経済産業大臣賞 年間作品部門 ゲームデザイナーズ大賞 フューチャー部門 アマチュア部門